縁結びの地・奥出雲で採れた天然水「仁多水(じんおおすい)」の公式ネットショップ

奥出雲の水「仁多水」

アクア:シマノシステム直営の公式ネットショップです。

  • ホーム
  • 商品一覧
  • 仁多水
  • 美味しさの秘密
  • 採水地「奥出雲」の自然
  • TSUNAGU

水は全て繋ぐ

9月

白露 (はくろ) 9/8頃 八月節
野には薄の穂が顔を出し、秋の趣がひとしお感じられる頃。
朝夕の心地よい涼風に、幾分の肌寒さを感じさせる冷風が混じり始める。

秋分 (しゅうぶん) 9/23頃 八月中 二至二分 (葉月:はづき)
暑い日は減り代わりに冷気を感ずる日が増える。
昼と夜の長さがほぼ同じになる日で、秋彼岸の中日。秋の七草が咲き揃う頃。

秋は稲穂が黄金に稔る季節です。
禾扁は穀物を表し、火は虫を火で退治した名残だそうです。

危急存亡の秋(とき)と読むように、
1年の豊凶が明白になる大事な時期が秋です。
日本人の営みは、秋に始まり秋に終わる1年だったのかもしれません

収穫が済めば、神様に感謝を捧げる秋祭り。
秋の夕日に染まるたわわな稲穂の風景は、
誰もが懐かしく思う心の故郷です。
白露 (はくろ) 9/8頃 八月節
野には薄の穂が顔を出し、秋の趣がひとしお感じられる頃。
朝夕の心地よい涼風に、幾分の肌寒さを感じさせる冷風が混じり始める。

秋分 (しゅうぶん) 9/23頃 八月中 二至二分 (葉月:はづき)
暑い日は減り代わりに冷気を感ずる日が増える。
昼と夜の長さがほぼ同じになる日で、秋彼岸の中日。秋の七草が咲き揃う頃。

秋は稲穂が黄金に稔る季節です。
禾扁は穀物を表し、火は虫を火で退治した名残だそうです。

危急存亡の秋(とき)と読むように、
1年の豊凶が明白になる大事な時期が秋です。
日本人の営みは、秋に始まり秋に終わる1年だったのかもしれません

収穫が済めば、神様に感謝を捧げる秋祭り。
秋の夕日に染まるたわわな稲穂の風景は、
誰もが懐かしく思う心の故郷です。

白露 (はくろ) 9/8頃 八月節
野には薄の穂が顔を出し、秋の趣がひとしお感じられる頃。
朝夕の心地よい涼風に、幾分の肌寒さを感じさせる冷風が混じり始める。

秋分 (しゅうぶん) 9/23頃 八月中 二至二分 (葉月:はづき)
暑い日は減り代わりに冷気を感ずる日が増える。
昼と夜の長さがほぼ同じになる日で、秋彼岸の中日。秋の七草が咲き揃う頃。

秋は稲穂が黄金に稔る季節です。
禾扁は穀物を表し、火は虫を火で退治した名残だそうです。

危急存亡の秋(とき)と読むように、
1年の豊凶が明白になる大事な時期が秋です。
日本人の営みは、秋に始まり秋に終わる1年だったのかもしれません

収穫が済めば、神様に感謝を捧げる秋祭り。
秋の夕日に染まるたわわな稲穂の風景は、
誰もが懐かしく思う心の故郷です。

9月のお菓子

■ 京都市上京区 鶴屋吉信 「観世井」

夏が残るこの時期は、水を表現しているけれど水菓子でない「観世井」は如何でしょう。
目を見張るほどの美しさで、渦を巻く水が生きているように感じるのは、造り手の思いが籠る生菓子だからでしょうか。それとも、水を司る龍が宿っているのでしょうか。

京都の史跡観世井、ここは能楽宗家の観世家が足利義満から拝領した屋敷址です。
龍が降りてこの井戸に入り、水が常に渦をまくようになったと伝えられ、この波紋を観世水と呼び、能楽観世流の紋様にもなっています。
それを象り、吟味した小倉餡を渦の形に仕上げ、両面を軽く焼きあげ干菓子風に仕立てたのが「観世井」です。表面を焼いてあるので少し固く、中は柔らかく、甘さ控えめ、小倉の風味を堪能できる通好みの御菓子です。
特製の木箱は、観世井戸の形を模したもの。本店限定の格調高い半生菓子です。
夏が残るこの時期は、水を表現しているけれど水菓子でない「観世井」は如何でしょう。
目を見張るほどの美しさで、渦を巻く水が生きているように感じるのは、造り手の思いが籠る生菓子だからでしょうか。それとも、水を司る龍が宿っているのでしょうか。

京都の史跡観世井、ここは能楽宗家の観世家が足利義満から拝領した屋敷址です。
龍が降りてこの井戸に入り、水が常に渦をまくようになったと伝えられ、この波紋を観世水と呼び、能楽観世流の紋様にもなっています。
それを象り、吟味した小倉餡を渦の形に仕上げ、両面を軽く焼きあげ干菓子風に仕立てたのが「観世井」です。表面を焼いてあるので少し固く、中は柔らかく、甘さ控えめ、小倉の風味を堪能できる通好みの御菓子です。
特製の木箱は、観世井戸の形を模したもの。本店限定の格調高い半生菓子です。

夏が残るこの時期は、水を表現しているけれど水菓子でない「観世井」は如何でしょう。
目を見張るほどの美しさで、渦を巻く水が生きているように感じるのは、造り手の思いが籠る生菓子だからでしょうか。それとも、水を司る龍が宿っているのでしょうか。

京都の史跡観世井、ここは能楽宗家の観世家が足利義満から拝領した屋敷址です。
龍が降りてこの井戸に入り、水が常に渦をまくようになったと伝えられ、この波紋を観世水と呼び、能楽観世流の紋様にもなっています。
それを象り、吟味した小倉餡を渦の形に仕上げ、両面を軽く焼きあげ干菓子風に仕立てたのが「観世井」です。表面を焼いてあるので少し固く、中は柔らかく、甘さ控えめ、小倉の風味を堪能できる通好みの御菓子です。
特製の木箱は、観世井戸の形を模したもの。本店限定の格調高い半生菓子です。

春には桜、初夏には青い楓、秋には紅葉、冬には松葉をちらして、井戸に季節の風情を添えることもできます。

こういう見事な作品を見ると、
日本人であることを誇りに思います。
春には桜、初夏には青い楓、秋には紅葉、冬には松葉をちらして、井戸に季節の風情を添えることもできます。

こういう見事な作品を見ると、
日本人であることを誇りに思います。

春には桜、初夏には青い楓、秋には紅葉、冬には松葉をちらして、井戸に季節の風情を添えることもできます。

こういう見事な作品を見ると、
日本人であることを誇りに思います。

不老不死への憧れを表した菊菓子

9月には五節句の一つ、菊の節句といわれる9月9日の重陽の節句があります。
謂われは中国ですが、日本でも、邪気を払い長寿を願って菊の花を飾ったり、菊の花弁を浮かべた酒を酌み交わしたり、前夜、菊に真綿をかぶせておき(菊の被せ綿)、朝に露で湿った真綿で体をふくと若返るとか、湯船に菊を浮かべた「菊湯」に入るとか、菊を詰めた枕「菊枕」で眠るとか、菊は不老長寿の象徴として尊ばれ愛でられてきました。

祇園祭の菊水鉾でお馴染みの、不老不死に由来する亀廣永の「したたり」や、菊への特別な思いを表現したお菓子を登場させることのできるのも、9月ならではです。
9月には五節句の一つ、菊の節句といわれる9月9日の重陽の節句があります。
謂われは中国ですが、日本でも、邪気を払い長寿を願って菊の花を飾ったり、菊の花弁を浮かべた酒を酌み交わしたり、前夜、菊に真綿をかぶせておき(菊の被せ綿)、朝に露で湿った真綿で体をふくと若返るとか、湯船に菊を浮かべた「菊湯」に入るとか、菊を詰めた枕「菊枕」で眠るとか、菊は不老長寿の象徴として尊ばれ愛でられてきました。

祇園祭の菊水鉾でお馴染みの、不老不死に由来する亀廣永の「したたり」や、菊への特別な思いを表現したお菓子を登場させることのできるのも、9月ならではです。

9月には五節句の一つ、菊の節句といわれる9月9日の重陽の節句があります。
謂われは中国ですが、日本でも、邪気を払い長寿を願って菊の花を飾ったり、菊の花弁を浮かべた酒を酌み交わしたり、前夜、菊に真綿をかぶせておき(菊の被せ綿)、朝に露で湿った真綿で体をふくと若返るとか、湯船に菊を浮かべた「菊湯」に入るとか、菊を詰めた枕「菊枕」で眠るとか、菊は不老長寿の象徴として尊ばれ愛でられてきました。

祇園祭の菊水鉾でお馴染みの、不老不死に由来する亀廣永の「したたり」や、菊への特別な思いを表現したお菓子を登場させることのできるのも、9月ならではです。

京都市中京区 亀廣永(かめひろなが)の菊の露「したたり」

祇園祭は平安時代、京都で流行った疫病を何とかしようと「祇園社」(八坂神社)にて、六十六本の鉾を作り病魔の退散祈願が始まりです
その祇園祭における山鉾(山車)の一つ、
十六菊の鉾頭を持つ菊水鉾は、
菊の露のしたたりを呑んで、七百歳の長寿を保ったという「菊慈童」に因んで作られた鉾ですが、その鉾が設ける茶席専用和菓子として作られたのが、
琥珀色した黒糖風味の亀廣永「したたり」です。
祇園祭は平安時代、京都で流行った疫病を何とかしようと「祇園社」(八坂神社)にて、六十六本の鉾を作り病魔の退散祈願が始まりです
その祇園祭における山鉾(山車)の一つ、
十六菊の鉾頭を持つ菊水鉾は、
菊の露のしたたりを呑んで、七百歳の長寿を保ったという「菊慈童」に因んで作られた鉾ですが、その鉾が設ける茶席専用和菓子として作られたのが、
琥珀色した黒糖風味の亀廣永「したたり」です。

祇園祭は平安時代、京都で流行った疫病を何とかしようと「祇園社」(八坂神社)にて、六十六本の鉾を作り病魔の退散祈願が始まりです
その祇園祭における山鉾(山車)の一つ、
十六菊の鉾頭を持つ菊水鉾は、
菊の露のしたたりを呑んで、七百歳の長寿を保ったという「菊慈童」に因んで作られた鉾ですが、その鉾が設ける茶席専用和菓子として作られたのが、
琥珀色した黒糖風味の亀廣永「したたり」です。

毎年、色の変わる菊皿も記念に頂戴できますので、集めておられるコレクターも多いようです。ちなみに今年2017年のお皿は、飽きることなく眺めてしまう空色でした。
毎年、色の変わる菊皿も記念に頂戴できますので、集めておられるコレクターも多いようです。ちなみに今年2017年のお皿は、飽きることなく眺めてしまう空色でした。

毎年、色の変わる菊皿も記念に頂戴できますので、集めておられるコレクターも多いようです。ちなみに今年2017年のお皿は、飽きることなく眺めてしまう空色でした。

【菊慈童】

菊慈童は、菊花の咲き乱れる神仙境を舞台に、菊の花のめでたさと、その菊が水に滴り不老不死の薬になった由来を語り、リズミカルな謡に乗って美少年が演ずる舞は、軽快で颯爽としており、永遠の美少年の長寿を寿ぐ華やかな舞尽くしの能である。
菊慈童は、菊花の咲き乱れる神仙境を舞台に、菊の花のめでたさと、その菊が水に滴り不老不死の薬になった由来を語り、リズミカルな謡に乗って美少年が演ずる舞は、軽快で颯爽としており、永遠の美少年の長寿を寿ぐ華やかな舞尽くしの能である。

菊慈童は、菊花の咲き乱れる神仙境を舞台に、菊の花のめでたさと、その菊が水に滴り不老不死の薬になった由来を語り、リズミカルな謡に乗って美少年が演ずる舞は、軽快で颯爽としており、永遠の美少年の長寿を寿ぐ華やかな舞尽くしの能である。

出典は太平記巻十三「神馬進奏事」

中国河南省を舞台に設定しているが、直接の出典は太平記巻十三「神馬進奏事」である。後醍醐天皇が駿馬を得た喜びを描く条で、その中に慈童の逸話が出てくる。

周の穆王は希代の名馬に乗ってインドに至ると釈迦に出会い、漢語を以て四要品の中の八句の偈を賜る。穆王は中国に帰国後、これを秘蔵して人に知らせることがなかった。
或る時、穆王の寵愛していた童が誤って王の枕をまたいでしまった。本来なら死罪に値するのだが、罪一等を減じられて、酈縣(てっけん)山に流されることになった。
そこは「山深くして鳥だにも不鳴、雲暝して虎狼充満せり。されば仮にも此山へ入れば、人の生て帰ると云事なし」という有様。王はお守りの為にと、八句の偈のうち二句を、童に書き与える。
慈童、君の恩命に任て、毎朝に一反此文を唱けるが、若忘もやせんずらんと思ければ、側なる菊の下葉に此文を書付けり。其より此菊の葉にをける下露、僅に落て流るゝ谷の水に滴りけるが、其水皆天の霊薬と成る。慈童渇に臨で是を飲に、水の味天の甘露の如にして、恰百味の珍に勝れり。
加之天人花を捧て来り、鬼神手を束て奉仕しける間、敢て虎狼悪獣の恐無して、却て換骨羽化の仙人と成る。是のみならず、此谷の流の末を汲で飲ける民三百余家、皆病即消滅して不老不死の上寿を保てり
中国河南省を舞台に設定しているが、直接の出典は太平記巻十三「神馬進奏事」である。後醍醐天皇が駿馬を得た喜びを描く条で、その中に慈童の逸話が出てくる。

周の穆王は希代の名馬に乗ってインドに至ると釈迦に出会い、漢語を以て四要品の中の八句の偈を賜る。穆王は中国に帰国後、これを秘蔵して人に知らせることがなかった。
或る時、穆王の寵愛していた童が誤って王の枕をまたいでしまった。本来なら死罪に値するのだが、罪一等を減じられて、酈縣(てっけん)山に流されることになった。
そこは「山深くして鳥だにも不鳴、雲暝して虎狼充満せり。されば仮にも此山へ入れば、人の生て帰ると云事なし」という有様。王はお守りの為にと、八句の偈のうち二句を、童に書き与える。
慈童、君の恩命に任て、毎朝に一反此文を唱けるが、若忘もやせんずらんと思ければ、側なる菊の下葉に此文を書付けり。其より此菊の葉にをける下露、僅に落て流るゝ谷の水に滴りけるが、其水皆天の霊薬と成る。慈童渇に臨で是を飲に、水の味天の甘露の如にして、恰百味の珍に勝れり。
加之天人花を捧て来り、鬼神手を束て奉仕しける間、敢て虎狼悪獣の恐無して、却て換骨羽化の仙人と成る。是のみならず、此谷の流の末を汲で飲ける民三百余家、皆病即消滅して不老不死の上寿を保てり

中国河南省を舞台に設定しているが、直接の出典は太平記巻十三「神馬進奏事」である。後醍醐天皇が駿馬を得た喜びを描く条で、その中に慈童の逸話が出てくる。

周の穆王は希代の名馬に乗ってインドに至ると釈迦に出会い、漢語を以て四要品の中の八句の偈を賜る。穆王は中国に帰国後、これを秘蔵して人に知らせることがなかった。
或る時、穆王の寵愛していた童が誤って王の枕をまたいでしまった。本来なら死罪に値するのだが、罪一等を減じられて、酈縣(てっけん)山に流されることになった。
そこは「山深くして鳥だにも不鳴、雲暝して虎狼充満せり。されば仮にも此山へ入れば、人の生て帰ると云事なし」という有様。王はお守りの為にと、八句の偈のうち二句を、童に書き与える。
慈童、君の恩命に任て、毎朝に一反此文を唱けるが、若忘もやせんずらんと思ければ、側なる菊の下葉に此文を書付けり。其より此菊の葉にをける下露、僅に落て流るゝ谷の水に滴りけるが、其水皆天の霊薬と成る。慈童渇に臨で是を飲に、水の味天の甘露の如にして、恰百味の珍に勝れり。
加之天人花を捧て来り、鬼神手を束て奉仕しける間、敢て虎狼悪獣の恐無して、却て換骨羽化の仙人と成る。是のみならず、此谷の流の末を汲で飲ける民三百余家、皆病即消滅して不老不死の上寿を保てり

京都市左京区百万遍 かぎや政秋「野菊」

口に入れるとほろっとくずれ、口の中いっぱいにアーモンドの香りがひろがる一口サイズの落雁『野菊』は、
先代がモロッコ旅行をした時に食べた地中海アーモンドをヒントに考案されたそうです。
京都大学の傍に店を構える「百万遍 かぎや政秋」のお菓子は、小ぶりで一見、地味ですが、
どれもが底光りするような御菓子揃いです。
口に入れるとほろっとくずれ、口の中いっぱいにアーモンドの香りがひろがる一口サイズの落雁『野菊』は、
先代がモロッコ旅行をした時に食べた地中海アーモンドをヒントに考案されたそうです。
京都大学の傍に店を構える「百万遍 かぎや政秋」のお菓子は、小ぶりで一見、地味ですが、
どれもが底光りするような御菓子揃いです。

口に入れるとほろっとくずれ、口の中いっぱいにアーモンドの香りがひろがる一口サイズの落雁『野菊』は、
先代がモロッコ旅行をした時に食べた地中海アーモンドをヒントに考案されたそうです。
京都大学の傍に店を構える「百万遍 かぎや政秋」のお菓子は、小ぶりで一見、地味ですが、
どれもが底光りするような御菓子揃いです。

この記事のタグ :